あなたは高額カードの保管をしっかりされていますか…!?
貴重なカードを手に入れた以上、そのカードを手放すまで守り続けるのがあなたの使命…!!
どうしよう…?って迷っているなら
ドーン!!

(無駄な効果音すいません)
迷っているならこれで間違いなし!!
完全武装と言っても過言ではないでしょう。
『どうせ、お高いんじゃないですか?』
と思ったそこのあなた!!
何万、何十万、何百万もするカードの保護を妥協してもいいんですか!?
いいわけがないですよね!
なので保管する上で気を付けるべきポイントをしっかり押さえていきましょう。
(お値段のお話は…?)
ちなみに『MTG』と『ポケカ』のサイズは一緒です!(参考までに)
【保管する上で気を付けるポイント】
- 折れや傷がつかないか
- 湿気で傷まないか
- 紫外線で日焼けしないか
コレクターさんはこの3つが怖いのではないでしょうか?
(私は怖いです)
盗難や紛失についても怖いですよね・・・。
『大切なカードをしっかり守りたい。』
『でも、どうすれば…?』
【答えはこちら】

◇この写真で使用されているサプライ一覧◇
一応すべてのサプライの役割を説明しておきましょう。
(偉そうに言ってます。)
スクリューダウン(トライリス):外部からのダメージを防ぎます。更にUV(紫外線)97%カットという素晴らしい性能。見た目も美しく観賞用に最適です。(トライリスのレビュー記事はこちら) 今まで使用していた通常のスクリューダウンでも問題なく保護できます。その場合はフルプロテクションスリーブに加えて、UVカットスリーブを使用することをオススメします。(この組み合わせならUV97%カットできます)
アクリルフレーム:フルプロテクションスリーブに入れたままスクリューダウンを使用できる優れもの。サイズもフルプロテクションスリーブにピッタリに作られています。(素晴らしい)
フルプロテクションスリーブ:ダブルスリーブに入れられたカードをしっかり包み込み保護します。さらにUV(紫外線)85%もカットしてくれる凄いやつです。
スリーブ:今回使用しているスリーブは【KATANAスリーブ】のクリアタイプです。丈夫でインナースリーブの上から無理なく使用でき、フルプロテクションスリーブにもキレイに収まる優秀なスリーブです。
インナースリーブ(UVカット):UV(紫外線)80%カットの『ブラックボーダーUVカットスリーブ』を使用しています。大切なカードを紫外線から守ります。ただし、お値段的に厳しい!という人は王道のインナースリーブをどうぞ。リーズナブルで安心です。ちなみにUVカットスリーブには『168UVカットスリーブ』もありますが、なぜ『ブラックローダースリーブ』を選んだのか?気になる方はこちらの記事をどうぞ。【UVカットスリーブ比較記事】
チャック袋:こちらは湿気対策です。これに入れると安心感が増しますので、使用したことが無い方は是非お試しください。
クッションケース:こちらはすべてを包み込むクッション材です。収納する際にもスクリューダウンどうしが接触して破損するのを防いでくれます。さらにフルプロテクションスリーブのUVカットだけでは不安だという人にもオススメです。やはり光にさらし続けるのは抵抗がありますよね。
いかがですか。
『これなら安心かも!』と思えましたら、ぜひ一覧のサプライを使用してみてください。
『そもそも高額カード買う資金が無い!』って方はこちらの記事をどうぞ
自引きしたカードは特に愛着がわくものです。
パック開封も良かったらいかがです!?
おすすめパック最新情報はこちら
【ファイルに入れて保管したい!】
という方もいるでしょう。
普段持ち運びする人にとって上の保管方法は少々厳しいかと思います。
そういう人のために私が普段利用しているファイリング方法を紹介します!
それがこちら!

◇この写真で使用されているサプライ一覧◇
それではこの保管方法の良いところを説明します!
◇良いところ◇
- ローダーごと保管できる
- 湿気からカードを守れる
- 紫外線対策もできる
- 持ち運びが簡単
- 安価
ローダーごと保管できるだけでなく、チャック袋で湿気からも守れるので安心できます。
そしてこのファイルは本来写真を入れるものです。
チャック袋に入れることで、ピッタリ収まりいい感じです。
個人的におすすめです!
すべて揃えても安価です。
ぜひお試しください!
こちらでプレイ用のカードにおすすめのスリーブなども紹介しています。
少し余談ですが、MTGでは高額なカードが多く存在するため、【偽物】も多いです。
みなさんも注意してください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント