どうも、投資勉強中のMonozukiです。
会社の後輩から借りている本がとても面白いので、メモしていこうと思います。
良い投資家・トレーダーになるためには『自己評価』をこまめに行う必要があります。
一口に自己評価と言っても何を評価すればよいのか迷うと思いますので、自分を評価するための17の簡単なチェック項目を挙げてみます。
(はい・いいえ)で答えてください。
① トレーディングや投資の手続きとなるビジネスプランを文書で作成した。
(はい・いいえ)
② 今の市場の動きについての全体像とその要因について理解している。
(はい・いいえ)
③ 自分のトレーディング結果の責任はすべて自分にあると思っている。したがって、自分の過ちを常に正すことができる。
(はい・いいえ)
④ 『利食いは遅く、損切りは早く』を確実に実行している。
(はい・いいえ)
⑤ 市場に対する自分の大局観に合うトレーディング戦略を3つ持っている。
(はい・いいえ)
⑥ トレーディング戦略1を開発するのに、最低でも50トレード(ヒストリカルデータまたはリアルトレード)のR倍数分布を作成した。R倍数分布のことを知らない人はR倍数分布を作成していないはずなので、答えは『いいえ』になる。
(はい・いいえ)
⑦ トレーディング戦略2を開発するのに、最低50トレード(ヒストリカルデータまたはリアルトレーディング)のR倍数分布を作成した。
(はい・いいえ)
⑧ トレーディング戦略3を開発するのに、最低50トレード(ヒストリカルデータまたはリアルトレード)のR倍数分布を作成した。
(はい・いいえ)
⑨ 各トレーディング戦略の期待R倍数とR倍数分布の標準偏差が分かっている。
(はい・いいえ)
⑩ 各トレーディング戦略について、うまくいく市場とうまくいかない市場が分かっている。
(はい・いいえ)
⑪ 各戦略を用いるのは今の市場がその戦略に合っているときのみ。
(はい・いいえ)
⑫ 明確なトレーディング目標を持っている。許容できるドローダウン、今年達成したいことなどを明確に定めている。
(はい・いいえ)
⑬ 目標を達成するための明確なポジションサイジング戦略がある。
(はい・いいえ)
⑭ トレーディングで最も重要なのは自分自身であることを理解し、トレーディングや投資のどの要素よりも自己改善に重点を置いている。
(はい・いいえ)
⑮ 自分の心理的な問題を理解し、それらの解決に向けて常に努力している。
(はい・いいえ)
⑯ 常にトレーディングにおいて従わなければならない重要事故(最優先課題)に従ってトレーディングを行っている。
(はい・いいえ)
⑰ 自分は規律のあるトレーダーや投資家だと思う。
(はい・いいえ)
『はい』1つを1点として採点してみてください。
(くれぐれも素直に答えるように…笑)
あなたの得点は_______

それでは、採点結果をもとにあなたが次のうちどれに当てはまるか確認してください。
◆14点以上 良いトレーダーや投資家になる資質十分。今でもうまくいっているはず。
◆10~13点 良いトレーダーや投資家になれる可能性はあるが、大きな過ちをいくつか犯している可能性が高い。おそらくは心理的な過ちだろう。
◆7~9点 平均以上だが、最高水準のトレーダーの仲間入りをするにはまだまだ努力が必要。
◆4~6点 平均的投資家よりはましだが、技術を磨くのは当分先のこと。まずは、自己改善を図り、規律を身につけ、トレーディング戦略の開発に取り組むことが必要。
◆3点以下 平均的なトレーダーや投資家。おそらく利益を出すためにやるべきことについて、誰かの教えを請いたいと思っているはず。それでもうまくいかなければ、もっと良い助言者を探すだろう。でも、それではうまくはいかない。③と⑫の答えが『はい』だった人はまだ可能性がある。最高トレーダーを目指して努力すれば、数年もすれば最高トレーダーの仲間入りができるでしょう。
皆さんどうでしたか?
以上の17個の評価項目を毎日1度は確認するようにしましょう。
ちなみに借りた本というのがこちら
楽天市場 |
楽天市場(こちらは電子書籍) |
![]() |
タープ博士のトレード学校 ポジションサイジング入門 (ウィザードブックシリーズ) 新品価格 |
Amazon
投資に関する本ですが『自己改善が何より重要』ということが書かれています。
興味が湧きましたら是非読んでみてください。
投資に対する見方や姿勢が変わると思います。
それでは!