皆さん毎日の仕事でストレスを溜め込んでいませんか?
私の周りでは毎日ため息をついたり、イライラしながら仕事をしている人がいます。
まず大前提として『仕事はあくまでお金を稼ぐための手段の1つ』です。
『いざとなったら転職しよう』というくらい軽い気持ちでいたほうが精神的にも少し楽になれると思います。
独り身ならもっと気楽に考えていいと思います。
失業保険をもらいながら、次こそ良い職場を見つけましょう。
仕事をやめることは何も悪いことではありません。
『今いる会社に人生を捧げて後悔はないか』
『自分は今のままで満足しているか』
『上司を見て自分の将来を考えてもそこで頑張る価値があるか』
などなど
一度冷静に立ち止まって考えてみるといいかもしれません。
何より決断は早い方がいいです。
『時は金なり』です。
話をタイトルのものに戻しますね。
『仕事でストレスを溜めないコツはON/OFFを上手に切り替えること』
例えば
『どんなに忙しくても”昼休み”はしっかり休む』
これはOFFですね。
当たり前のことですが、しっかり休みましょう。
これはあなたに与えられた正当な休憩時間です。
誰にもその権利を奪うことはできません。
どんなに仕事に追われていてもON/OFFはしっかり切り替えましょう。

◆昼休みのオススメ◆
20分間の読書📖
ご飯を食べた後、コーヒーでも飲みながらのんびり読書をしてみてください。
落ち着きますし、本から知識が得られ少しづつかもしれませんが『レベルアップ』しています。
本を読むことで心と身体が少しは落ち着くはずです。
ここで注意してほしいことは
『絶対に罪悪感を持たないことです』
『仕事に追われてるのにのんびりしてしまっている…』や『こんなことしてる暇ない』なんてことを考えてしまっては心が落ち着きません。
あなたに与えられた労働時間内で仕事は頑張ればいいのです。
しつこいようですが『昼休みをゆっくり過ごすことはあなたの権利です』
仕事開始のチャイムが鳴るまで”やる気スイッチ”はOFFにしておいてください。
日本人は良くも悪くもまじめすぎる
責任感をもって仕事をすることは素晴らしいですが、自分の心身を削ってまでしないといけない仕事なんてないと考えています。(私も日本人のはずですが…)
特に若い子にそういった人が多い印象です。
どこまでやればいいかわからず、自分ひとりで抱え込んでしまう。
もう無理だ…ってところまで自分追い込む。
そんなことをしても誰も喜びません。
私があなたの職場仲間だったら、『助けてくれ』の一言をしっかり言うように伝えると思います。
まぁ、周りに頼めない、頼みづらいという気持ちもわかるので、気が付けばこちらから声をかけると思いますが…
あなたがやっている仕事はあなただけの仕事ではなく”会社の仕事”です。
あなた一人が責任を背負う必要はないです。
ヤバい時は助けを求めましょう。
周りに合わせて残業はするな
これも良くあるのですが
『周りの人が残業していて帰りづらい』
はい、これあると思います。
『帰りましょう』
言い方が悪いですが、世の中には『生活残業』や『メリハリが無く残業にもつれ込む』といった人がいます。
そういう人に付き合ってあなた自身の時間や家族との時間を失うことは愚かな行動です。
定時になって帰れるなら帰る。
スイッチをOFFにする。
変に気を使っていては時間を失いストレスを溜め込むだけです。
もし、現状こういったことをしてしまっている人は明日からON/OFFを意識して行動してみてください。