三日坊主
誰もが経験したことがあるでしょう。
筋トレやダイエット、読書など…
やる気満々で始めたはずなのに続かない!!
これには「やる気がない!」「根性がない!」といった”精神論”以外にも原因があったのです…!!
三日坊主の原因【習慣引力の法則】とは
「変化を避けたい」という心理のことです。
変化に抵抗する力が勝手に働いてしまっているのです😢
それによって、いつもと違うことを始めようとすると「嫌だな」「めんどくさいな」と脳が”不快”だと感じるのです。
当然人間は「快適・快楽」を求めますので「不快」な状態を避けようとするわけですね。
これが習慣引力の法則です。
物事を継続するために【習慣引力の法則】を利用しよう

え?
三日坊主の原因なのに利用できるの!?
ええ、そうなんです!
【習慣引力の法則】=”いつもと違うこと、変化することを不快に感じる”
ということがわかったと思います。
だからこそ、これが利用できるのです!
どうやって利用するのかですが…
それは新しく始めたことを”習慣”にしてしまえ!
です(笑)
一か月、二か月と新しく始めたことを続けることで
脳にそれが習慣であると”すり込む”のです。
それらをしないことが「不快」だと感じるようになれば、こっちのもんですね!

でも…習慣化するまでにやめてしまうのが三日坊主なんですよ…?
習慣化するまでの期間を乗り切るコツもあるんです!
三日坊主を克服するためのコツ
極めて簡単ですぐに出来ることです。
それは
「人と約束をする」
です!
えーそんなこと?って聞こえてきそうですが
理屈は上で書いてきたこと同じです。
脳に不快だと感じさせることをすればいいのです!
人は誰かとの約束を破ることで「罪悪感」を感じると思います。
罪悪感は当然「不快」です。
脳はこれを嫌がり避けようとするわけですね。
そのために約束を守ろうと行動する。
とても合理的で簡単ですね。
ここでの注意点は”必ず人と約束すること”です。
自分だけでは「不快」になりきれません。
「人との約束を破りたくない」と思うことが大切です。
これによって三日坊主を克服し習慣化してしまいましょう。
最後に
人は「習慣引力の法則」によって、三日坊主になってしまいますが
「習慣引力の法則」をうまく利用することが出来たら、継続力向上に役立つことがわかったと思います。
何かを始めようと考えている人は、ぜひ「習慣引力の法則」を理解して継続力に変えてやりましょう!
三日坊主を克服するぞー!