どうもMonozukiです。
今回はFXと仮想通貨をオススメする記事を書いていきます。
会社員としての稼ぎしかない。
どうにか変えたいけど才能ないし、出来ることもない。
そもそもそれが普通だから、それでいい。
という考えの人が周りには多いです。
それでいいと思えるなら、それはそれで幸せだとも思います。
ですが、もし自分がやる気になれば稼げるとわかったら
あなたはどうしますか!?
めっちゃ詐欺っぽい言い回しをしてみました(笑)

わざわざ読者さんを騙す必要はないので真面目に書いていきますが、内容は本当にFX・仮想通貨をオススメする記事です。
そもそもFXや仮想通貨ってギャンブルじゃないの?
という疑問があると思います。
結論から言いますと
ギャンブルではありません。
FXや仮想通貨のトレードって皆さんはどういうものだと考えられていますか。
次上がるか下がるかを予想してトレードをする。
当たれば儲かるし、負ければ損をする。
簡単に言うとこんな感じではないでしょうか。
その通りです。
予測が当たれば儲かりますし、外れたら損をします。
『え?どういうこと?結局運?』
はい、運で勝つことも負けることもあります。
『・・・?』
それではギャンブルの域を抜け出せない。
そう言いたくなるところだと思いますが、どういうことか説明しますのでもう少しお付き合いください。
トレードで稼ぐことはギャンブルではない
トレードをしている以上、勝ちも負けもあります。
それでどうやって稼いでいくのか。
それは
『利大損小を常に意識してトレードを行う』
です!!
『そんなの当たり前じゃん!』って聞こえてきそうですが、結局はこれなんです。
それが難しいんです。
ただ、難しいのは間違いないのですが、知識と経験を積めばそれが出来るようになっていきます。
実力で利益を大きく出来るようになるのです。
運で戦っているうちは、トレーダーとしてのレベルは全く上がっていません。
エントリーポイントも利確ポイントも損切りポイントもすべてチャート分析から根拠をもって決めます。
新米のころは『今安いから買おう!』とか『ここまで上がったから今度は下がるだろう』など根拠のないトレードをしがちです。
それではただのギャンブルです。
実際にどこが底値かは誰にもわかりません。
今が本当に高値なのかも確実に答えられる人はいないでしょう。
そうなった時にどうトレードするか、損失を少なく利益を伸ばす方法をしっかり学び資産を増やしましょう。
※勘違いされやすいのですが、『勝率』ではなく『利益』を上げましょう。
勝っているトレーダーは勝率3割でもしっかり資産を増やしています。
どういうことなのか?
長くなるので理屈だけ簡単に説明します。
1回のトレード損失=1%
1回のトレード利益=3%以上
10回トレードして3勝7敗の場合、利益は最低でも2%となります。
『たった2%か』と感じるかもしれませんが、勝率3割でもこうやって資産を増やすことができるのです。
FXは『一攫千金』というイメージがあるかもしれませんが、実際に稼いでいるトレーダーは『コツコツの積み重ね』をしているのです。
月利10~20%もあれば超優秀なトレーダーと言えるでしょう。
難しさはありますが、知識と経験を積むことで資産を増やす有効な手段と言って良いでしょう。
トレードを始めるあなたへ
まずトレードを始める人に厳しい現実を伝えます。
トレードをしたら最初は必ず負けます。
理由は簡単で知識が足りないからです。
もっとピンポイントに言うならば
『リスク管理が出来ないから』
です。
『チャートの分析うんぬん』の前にまずこれなんです。
【リスク管理が出来ないとどうなるのか?】
- 全力買いをしてしまい、予想と逆に動いたとき身動きが取れなくなる
- うまく損切りが出来ず、一度のトレードで大損する
- 資金がどんどんなくなり相場から退場する
トレード経験がない方にはこれでもピンとこないかもしれませんね。
たとえるなら
”銃弾が飛び交う戦場にナイフ一本を握りしめ突撃する”
といった感じです。
そしてそんな新米をスナイパー(ベテラントレーダー)が狙い撃ちしてきます。
(トレードは 人 vs 人 の心理戦なのでほんとにすぐ狩られます。)
結構ヤバさが伝わったのではないでしょうか。
大袈裟ではなく、このくらいヤバいことなのです。
まず最初にすべきことは、自分の身を守ることで相場から退場せず生き残ることです。
そのためにはリスク管理を学びましょう。
方法はFXや株など投資の本を読みながら実践あるのみです。
リスク管理についてはどんな本でも耳にタコができるくらい書いてあります。
私が先輩トレーダーから進められて読んだ本はこちら↓
ナイフ一本の私に身を守ることの大切さを教えてくれました。(大ケガしてから読みました。)
お金をかけたくない人は図書館などで借りるのもありです。
ただトレードを本気でやる以上、本は結構読むことになると思うので購入していつでも見直せるようにしておくことをオススメします。
トレードに向いている人とは(独断と偏見)
トレードには向き不向きがあります。
どんな人に向いているのか。独断と偏見で書いていきます。
- 決めごとをしっかり守る意志の強い人
- カードゲームが強い人
- 感情のコントロールが得意な人
- 反省ができる人
『決めごとをしっかり守る意志の強い人』
トレードは自分で決めたルールをしっかり守る必要があります。それを守れず破滅したトレーダーは星の数いるそうです。
『トレードにおいて最大の敵は自分だ。』という人もいるくらい自分の意志の固さが大切になってきます。
『カードゲームが強い人』
トレードは人vs人の心理戦です。いかに相手を出し抜くか、他のトレーダーがどこで利確もしくは損切りを入れているかなどを予測しなければなりません。
カードゲームが強い人は常に相手がどう動きたいか、何をされると嫌がるかを考えています。
相手の気持ちを考えられる人ほどトレードではよい動きができるでしょう。
実際に私の身近にいる先輩トレーダーはカードゲームが強いですが、トレードもかなりうまいです。本人曰く『カードゲームもトレードも一緒』だそうです。
『感情のコントロールが得意な人』
これは1つ目にかぶるかもしれませんが、損失を出してしまったときに『取り戻してやる!』と無理なトレードをしてしまう人が少なからずいるので、そういった気持ちを自分でコントロールできる人はそれだけで相場で生き残る力があると言えます。(私はカッとなって大損をしたことがあります。)
『反省ができる人』
トレードをしていると必ず失敗はあります。
その時に何がダメだったのか、次はどうすべきかをしっかり考えて次に生かせる人はトレーダーとしてとても有利です。
正直これは他の分野でも同じですね。
以上が私がトレードに向いていると思う人です。
トレードをするならここがオススメ!
【 bitbank 】(仮想通貨)
初心者はまずここからスタートするのが無難です。ただ『ショート』が打てないので上がる時にしか稼ぐことが出来ません。
あくまで練習用です。
『トレードとは何ぞや?』という疑問はチャートを観察しながら少しずつ覚えていきましょう。
(レバレッジはかけられません)
【GMOコイン】(仮想通貨)
チャートに慣れトレードがどういったものか理解できたら、GMOコインのビットレ君を使ってみましょう。
(ビットレ君は2021.1.27にサービスが終了しますが、後継としてGMOコイン 暗号資産ウォレットが導入されます。)
使いやすさなどは現在はまだわからないため、使用後に追記します。
【bybit】(仮想通貨)
bybitとは登録、操作もシンプルで取引もしやすいと素晴らしいです。
レバレッジがビットコインの場合100倍、アルトコインの場合は50倍までかけることができます。
『じゃあ、これが一番いいね!』と思われるかもしれませんが、最初は他をオススメします。
初心者のうちはレバレッジに手を出さない方がいいです。
ただ、こう言っても聞かずに勝負する人っていますよね?そういう人が焼かれてしまうのは目に見えていますし、仮に勝てても続きません。
最初に選ぶのはやめましょう。
【DMM FX】(為替)
こちらは為替です。
よく聞く『ドル円』『豪ドル』などのやつです。
結局最初はこれから始めるのが無難かもしれません。
登録も身分証明できるものを写メるだけですし、チャートも見やすいし、取引も簡単です。
更に素晴らしいところは実際の相場でデモトレードをさせてもらえるところですね。(500万円分のデモトレードができます)
【デモトレード版】
練習ならDMM FXから始めてみるのがいいように思います。
身近の先輩トレーダーからのアドバイスは
『少額でもいいから、本当にお金をかけてトレードした方がいい。緊張感が違うし、それが一番勉強になる。』
だそうです。
皆さんもいきなり大金を入れず、『10万円以下』くらいから始めましょう。
最後に
FX、仮想通貨は『危険だ』『ギャンブルだ』と言われますが、実際に勉強しながら実践をしてみればわかります。
おそらく最初は自分の下手さにビックリすると思います(笑)
でも、誰しもが通る道なので諦めず、大損しないようリスク管理をしながら相場で生き残り続けましょう。
それが稼ぐために必ず必要になる力です。
自分で資産を増やせるようになってくると、何もしていない時期との差を感じるようになり、なんでもっと早く始めなかったのか・・・と思ってしまうかもしれません(笑)
余談ですが、私はある程度まとまった利益が出た際に『マスティコア テストプリント』を購入しました。
正直まだ早かったと反省しています(笑)
ですが・・・後悔はしていません!!
皆さんはしっかりコツコツ資産を増やして余裕が出来てから贅沢するように気を付けてください!!(余計なお世話)
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。